省庁からの通達通達および関連ニュース
関連ニュース
- 2012.08.23【河北新報】
石巻 飛散防止の新工法
アスベストを含む建物の解体が始まった石巻では、屋根の撤去には飛散防止効果があるシールドサクション(SS)工法が取り入れられている。この工法は、くぎ抜きなどの工具とクリーンルーム用掃除機が一体となった装置を使用して、アスベストなどを吸引しながら作業をすすめるもので、従来の水をまきながらの「湿潤化工法」に比べ、安全で迅速に作業できる。 - 2012.02.21【毎日新聞】
石巻でがれき置き場のアスベスト、飛散防止の実験
20日、宮城県の解体工事企業などで構成する宮城石綿被災対策有限責任事業組合は東日本大震災で発生したがれきの一時置き場となっている石巻市雲雀野の日和港中央埠頭内で、アスベストの飛散を薬剤で防ぐ実験を行った。散水車から4tの飛散防止剤(国交省認定薬剤)を散布。21日は、家屋の解体現場で実験を行った。市は、アスベスト飛散防止剤の効果を見て、がれき置き場や建物の解体現場で使うことを検討する。
三陸河北新報社サイトや建通新聞サイトに詳細説明・画像があります。 - 2011.11.30【河北新報】
仙台市ホテル解体現場で基準値を大幅に超えるアスベストを検出
仙台市は旧ホテルサンルート仙台(青葉区中央4丁目)周辺の大気中から、世界保健機関(WHO)が定める基準を大幅に上回るアスベスト(石綿)が検出されたと発表した。
市は飛散防止対策が完了するまで作業を中止させるとともに、市衛生研究所で詳細な検査を進めている。
解体工事を請負った東洋環境開発は「作業工程を急ぐ必要があった」とアスベスト除去を行わずに解体工事を行った箇所があることがわかっている。
市は大気汚染防止法に基づく行政処分を検討するとともに市内各区の保健福祉センターではアスベストに関する健康相談を受け付ける。
その後の検査値→11/28基準超11/29数値低下12/1通常の大気と同等まで低下 - 2011.10.14【毎日新聞】
じん肺全国キャラバン:被災地派遣者、アスベスト対策訴え長崎で学習交流会
「なくせじん肺全国キャラバン行動」じん肺・アスベスト被害の根絶に取り組む市民団体の学習交流会が長崎市で開かれた。被災地で復旧作業の現状を報告。対応を提案した。被災地へ派遣された方やボランティアの方で心配な方の相談を受け付けている。
相談は、じん肺・アスベスト根絶三菱長船の会まで。 - 2011.07.19【地方建設専門誌の会】
がれき撤去・収集運搬作業アスベストばく露の危険東京労働安全衛生センターなどの調査チームが報告書
NPO法人東京労働安全衛生センターと財団法人労働科学研究所、立命館大学アスベスト研究プロジェクトチームなどで構成する調査研究チームが調査報告書(第1報)をまとめた。がれきの仮置き場などでの危険性を報告。 - 2011.04.30【産経新聞】
神戸市のNPO法人「ひょうご労働安全衛生センター」被災地へマスクを送るために募金活動
阪神淡路大震災以後、震災時のために防じんマスクの備蓄を進めていた同センターは、震災直後に数千枚を提供。現在も不足しているマスクを届けるために募金活動を行う。 - 2011.04.27【読売新聞】
厚労省がれき撤去作業のボランティア・作業員の健康対策立案のための専門委員会設置の方針固める
GW中のボランティア増加などを考慮して、4/27・28に集中パトロールを行う。厚労省・労働局の職員二十数人でマスク着用などを呼びかける - 2011.04.22【毎日新聞】
中皮腫・じん肺・アスベストセンター被災地の状況を尼崎市で報告
調査結果から防じんマスクの配布が必要と訴える・4/19には衆議院厚生労働委員会に、粉じん対策の徹底を求める提言書を提出 - 2011.04.22【産経新聞】
- 2011.04.20【読売新聞】
仙台弁護士会県内4か所でアスベスト飛散量調査
基準値下回るも今後の解体作業で飛散量が増加する恐れ訴える - 2011.04.20【産経新聞】
- 2011.04.10【毎日新聞】
中皮腫・じん肺・アスベストセンターなど3団体が宮城県南三陸町でアスベストを調査
過去の震災よりアスベスト飛散の危険性が高いと懸念・町災害対策本部へ防じんマスク650個を寄付・3/26には仙台市でも調査 - 2011.03.29
※ニュース記事へのリンクは時間の経過とともにリンク切れになる可能性があります。リンク切れ記事の詳細をご確認されたい場合は、各新聞社の過去記事検索(有料)などをご利用ください。
省庁・自治体からのお知らせ・通達など
※第13回東日本大震災アスベスト対策合同会議を持ちまして、各県のがれき処理のデータ報告が終了致しました。これを受けまして、当コーナーの更新も終了いたします。以後の最新情報は厚生労働省サイトでご確認下さい。
- 2014.3.25【厚生労働省】
- 2013.11.29【厚生労働省】
- 2013.11.29【宮城県】
環境省による被災地におけるアスベスト大気濃度調査第10次モニタリング調査結果の公表について
(付随資料1) アスベスト大気濃度調査地点一覧表(環境省発表資料:宮城県以外の地点も掲載)
(付随資料2)平成25年度石綿気中モニタリング結果一覧表(厚生労働省発表資料) - 2013.7.25【宮城県】
環境省による被災地におけるアスベスト大気濃度調査第9次モニタリング調査結果の公表について
(付随資料)アスベスト大気濃度調査地点一覧表(環境省発表:宮城県以外の地点も掲載) - 2013.07.25【厚生労働省】
- 2013.03.14【厚生労働省】
- 2013.03.14【宮城県】
- 2013.01.31【仙台市】
- 2012.12.20【厚生労働省】
- 2012.10.26【環境省】
- 2012.10.05【厚生労働省】
- 2012.07.24【環境省】
- 2012.06.29【仙台市】
- 2012.06.28【厚生労働省】
- 2012.06.28【宮城県】
- 2012.03.14【環境省】
- 2012.02.28【環境省】
- 2012.01.10【環境省】
東日本大震災の被災地におけるアスベスト大気濃度調査(第3次モニタリング)におけるアスベスト飛散事例について
宮城県石巻市の飛散事例を公表。周辺環境への影響はなかったと考えられている。 - 2011.12.22【厚生労働省】
- 2011.11.18【環境省】
東日本大震災の被災地におけるアスベスト大気濃度調査(第3次モニタリング)における飛散事例について
栃木県真岡市の飛散事例を公表。周辺環境への影響はなかったと考えられている。 - 2011.10.06【環境省】
環境省による被災地におけるアスベスト大気濃度調査第二次モニタリング調査結果の公表について
通常の大気と変わらないという結果が報告されています - 2011.10.06【厚生労働省】
- 2011.07.25【厚生労働省】
被災地で健康を守るために
被災地での生活全般について健康に暮らすためのガイダンス
1行目に記載されているPDFファイルが見やすく、わかりやすいのでおすすめです - 2011.07.14【環境省】
- 2011.06.30【厚生労働省・環境省】(PDFファイル)
- 2011.06.30【厚生労働省】
- 2011.06.21【環境省】
- 2011.05.30【環境省】
- 2011.05.16【環境省】(PDFファイル)
- 2011.05.11【環境省】
第1回東日本大震災アスベスト対策合同会議
※東日本大震災アスベスト対策合同会議は
厚生労働省「東日本大震災の復旧工事に係るアスベスト対策検証のための専門家会議」と
環境省「東日本大震災におけるアスベスト調査委員会」の合同会議です。 - 2011.05.10【厚労省】(PDFファイル)
- 2011.04.28【環境省】(PDFファイル)
- 2011.04.28【環境省】(PDFファイル)
- 2011.04.27【環境省】
- 2011.04.22【厚労省】
- 2011.04.22【厚労省】(PDFファイル)
- 2011.04.11【厚労省】(PDFファイル)
- 2011.04.08【環境省】(PDFファイル)
被災地におけるアスベスト大気濃度調査の情報共有の依頼及び実施協力の申出があった地方公共団体、測定事業者の情報提供について
- 2011.04.08【環境省】(PDFファイル)
- 2011.04.05【環境省】(PDFファイル)
- 2011.03.28【環境省】(PDFファイル)
- 2011.03.28【厚労省】(PDFファイル)
- 2011.03【環境省】(PDFファイル)
受講者様のご希望に合わせ、以下のタイプの講習会もご用意しています




このページをシェアする
講習会をお探しですか?