メンタルヘルスケア
学習の急所
心の健康づくり計画
事業者は「心の健康づくり計画」の策定に当たっては、衛生委員会又は安全衛生委員会において十分調査審議を行うことが必要です。メンタルヘルスケアは、中長期的視点に立って、継続的かつ計画的に行われるようにすることが重要です。
メンタルヘルスケア
セルフケア | 労働者自身がストレスや心の健康について理解し、自らのストレスを予防、軽減や対処を行う。 |
ラインによるケア | 労働者と日常的に接する管理監督者が、心の健康に関して職場環境等の改善や労働者からの相談への対応を行う。 |
事業場内産業保健スタッフ等によるケア | 事業場内の産業医、衛生管理者等が、心の健康づくり対策の提言や推進を行うとともに、労働者及び管理監督者に対する支援をする。 |
事業場外資源によるケア | 専門的な知識を有する事業場外の機関及び専門家を活用し支援を受ける。 |
個人情報の保護への配慮
メンタルヘルスケアを推進するに当たって、労働者の個人情報を主治医等の医療職や家族から取得する際には、あらかじめこれらの情報を取得する目的を労働者に明らかにして承諾を得るとともに、これらの情報は労働者本人から提出を受けることが望ましい。
連携・関連付け
労働者の心の健康は、職場配置、人事異動、職場の組織等の要因によって影響を受ける可能性があるため、人事労務管理部門と連携するようにする。
ストレスチェック制度に関する調査審議とメンタルヘルスケアに関する調査審議を関連付けて行うことが望ましい。
過去問でトレーニング
過去問(令和6年4月)問28
厚生労働省の「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に基づくメンタ
ルヘルスケアの実施に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。
「心の健康づくり計画」の策定に当たっては、衛生委員会又は安全衛生委員会において十分調査審議を行う。
正しい記述です。そのまま覚えましょう。
「セルフケア」、「ラインによるケア」、「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」及び「事業場外資源によるケア」の四つのケアを継続的かつ計画的に行う。
正しい記述です。
セルフケア | 労働者自身がストレスや心の健康について理解し、自らのストレスを予防、軽減や対処を行う。 |
ラインによるケア | 労働者と日常的に接する管理監督者が、心の健康に関して職場環境等の改善や労働者からの相談への対応を行う。 |
事業場内産業保健スタッフ等によるケア | 事業場内の産業医、衛生管理者等が、心の健康づくり対策の提言や推進を行うとともに、労働者及び管理監督者に対する支援をする。 |
事業場外資源によるケア | 専門的な知識を有する事業場外の機関及び専門家を活用し支援を受ける。 |
メンタルヘルスケアを推進するに当たって、労働者の個人情報を主治医等の医療職や家族から取得する際には、あらかじめこれらの情報を取得する目的を労働者に明らかにして承諾を得るとともに、これらの情報は労働者本人から提出を受けることが望ましい。
正しい記述です。そのまま覚えましょう。
労働者の心の健康は、職場配置、人事異動、職場の組織等の要因によって影響を受ける可能性があるため、人事労務管理部門と連携するようにする。
正しい記述です。そのまま覚えましょう。
プライバシー保護の観点から、衛生委員会や安全衛生委員会において、ストレスチェック制度に関する調査審議とメンタルヘルスケアに関する調査審議を関連付けて行うことは避ける。
◯正解 誤った記述です。
ストレスチェック制度に関する調査審議とメンタルヘルスケアに関する調査審議を関連付けて行うことが望ましいとされています。
このページをシェアする
講習会をお探しですか?