メニューボタン

【第3章】3.清掃の方法

3-1 粉じんの清掃

3-1-1 日々の清掃

屋内作業場では、粉じん作業以外にも、堆積粉じんによる2次的な粉じんの発散が作業環境に悪影響を及ぼす可能性があります。
そこで、粉じん作業を行う屋内の作業場所については、毎日一回以上、清掃を行わなければならないと定められています。
日常の清掃としては、作業者の身辺の作業床、通路、作業台、棚などに積もった粉じんを除去しなければなりません。清掃の方法はできる限り粉じんの発散しない方法を選ぶことが大切です。真空掃除機や水洗による清掃がもっとも望ましい方法です。ほうきを使用する場合には、水を含ませたおが屑(のこ屑)などをまいてから掃くようにします。また、作業台や棚などの上、機械の隙間などは、ぬれたモップや雑巾で拭き取るとか、刷毛で積もった粉じんをちり取りなどで受けながら払うなど,床に落とさないように注意が必要です。

3-1-2 毎月の清掃

また、粉じん作業を行う屋内作業場の床、設備等及び休憩設備が設けられている場所の床等(屋内のものに限る。)については、たい積した粉じんを除去するため、一月以内ごとに一回、定期に、真空掃除機を用いて、又は水洗する等粉じんの飛散しない方法によつて清掃を行わなければならないと規定されています。(粉じん則第24条)
なお、どうしてもこれらの方法がとれない場合には,防じんマスク等の有効な呼吸用保護具をつけて清掃を行うこととされています。

3-1-3 整理整頓

一方、作業場の様々な場所に無造作に物が置かれ、雑然としていれば、隙間などに粉じんが堆積しやすくなり、清掃もしにくくなります。従って日頃から不要なものを置かず、整理整頓しておくことが大切です。そのためには、まず収納など作業場のレイアウトを工夫し、整理整頓しやすい環境を整えましょう。
普段から整理整頓されていれば清掃も容易になり、粉じん対策が徹底しやすくなります。

3-2 通路や出入り口の飛散、堆積の防止

粉じん作業場への通路や出入口は作業場から粉じんが漏れ、堆積しやすい傾向にあります。こまめに清掃することはもちろんですが、出入り口に前室を設けたり、粉じん作業者以外の作業者が利用する通路を粉じん作業場を避けたレイアウトに変更するなど、通路に飛散しないようにすることが必要です。

3-3 ずい道等建設工事における作業場所の管理

(ずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドラインより抜粋)

イ たい積粉じんの発散を防止するため、坑内に設置した機械設備、電気設備等にたい積した粉じんを定期的に清掃すること。

ロ 建設機械等の走行によるたい積粉じんの発散を少なくするため、次の事項の実施に努めること。

(イ)走行路に散水すること、走行路を仮舗装すること等粉じんの発散を防止すること。

(ロ)走行速度を抑制すること。

(ハ)過積載をしないこと。

ハ 必要に応じ、エアカーテン等、切羽等の粉じん発生源において発散した粉じんが坑内に拡散しないようにするための方法の採用に努めること。

ニ 坑内で常時使用する建設機械については、排出ガスの黒煙を浄化する装置を装着した機械を使用することに努めること。
なお、レディミキストコンクリート車等外部から坑内に入ってくる車両に
ついては、排気ガスの排出を抑制する運転方法に努めること。

4-1 作業着

作業者の作業着は、粉じんが付着しにくいよう、襞や折目、継目が少ないものを選びましょう。また、生地についても、付着しにくいなめらかな素材を選びましょう。
粉じんが作業着に付着すると、作業者の移動とともに粉じんも移動し、広範囲に粉じんが飛散することになります。
また、常に洗濯し、清潔に保つように心がけましょう。

 

地域・講習・人数に合わせてすぐに予約可能

講習会を予約する

このページをシェアする

講習会をお探しですか?

 

受講者様のご希望に合わせ、以下のタイプの講習会もご用意しています

WEB講習
オンラインで会社や自宅で受講可能
出張講習
指定の会場へ講師を派遣いたします

▲ページ先頭へ